初聴はもっと感動するものかと思っていたけど、音が靄っていたせいか全域的にボヤっとしてバランスが悪いなとも感じたのも杞憂に過ぎなかった。エージングも進み耳慣れしてきたら、強調されていた低音のアタックも落ち着き良いバランスに。低音はやや主張するけど、中高音が埋もれるわけでもなく、素晴らしい音を聴かせてくれるようになった。
「オーディオ・ビジュアル」カテゴリーアーカイブ
Donata? のオーディオ・ビジュアル 購入レビューの目次です
DENON AH-D7200 を衝動買い – 購入レビュー
書斎には小さいなりに満足しているスピーカーがあり、音もそこそこ出せる環境なものの、デスクに向かっている時はまともなポジションで聴けるわけではなく、作業中はヘッドホンで聴いたほうがいいかと、HD-AMP1でも鳴らせて、クラシック、ジャズなどアコースティック系に向きそうなものを探す。
ブックシェルフスピーカーを選ぶ | Quad S-2
B&Wのブックシェルフ2世代ののち、DALI MENUET, Wharfedale Reva-2, 本命FOCAL Aria 906などと比較し、結局はイギリスからQuad S-2のピアノブラックを個人輸入。結果的にはAriaや以前のCM1より良い選択だったと満足している。
スピーカー個人輸入あるある ??
UKのショップのチャットなどで何度も相談。初期不良やその後の保証関連がどうなるかも確認。多くはないけどネットのレビューも隅々までチェックし、ようやくQuadのS-2を購入することに。USBケーブルやバナナプラグなどと合わせて注文ボタンをクリック。
スピーカー選びに迷いFOCALからQUADに
書斎ではCDM1NT→CM1とB&Wのブックシェルフスピーカーを使ってきたけど、少し気分を変えたくなり探してみる。B&Wは避け、DALIのMENUET、WharfedaleのREVA 2、そして大本命のFocalのAria 906で決まりかけていたものの、結局QuadのS-2を購入することに。
HAP-S1に外部アンプ→マランツのHD-AMP1を…
3年以上HAP-S1をスピーカーの直つなぎで使ってきたけど、アンプ部の物足りなさを感じ続けてきた。そして2016年の神アップデートでUSBデジタル出力に対応したのを機会に外部アンプの導入を検討。候補の中からHypex社のスイッチングアンプを採用したマランツのHD-AMP1を購入することに。
marantz – HDーAMP1 [USB-DAC/INTEGRATED AMPLIFIER]
続きを読む HAP-S1に外部アンプ→マランツのHD-AMP1を…
パナライカのDG SUMMILUX 15mm/F1.7に手を出す
先々月 SUMMILUX 25mm/F1.4 を買ったばかりだったけど、GX7の相棒をもう1本迎えたい衝動を抑えきれず LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 を新年早々手にすることに。同時に、自分の使い方だとGX7のキットレンズの LUMIX G 20mm/F1.7 は確実に出番が減るだろうということで下取り行き。失ってみると、出番もあったかなぁ…という気持も出てきたけど。。。(^^;
GX7用の3本目はDG SUMMILUX 25mm/F1.4に
GX7のキットレンズであるLUMIX G 20mm/F1.7、友人から手に入れたM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROにつづくマイクロフォーサーズ用レンズを悩んでいたけど、もっと標準レンズを使いこなせるようになりたいというのもあり、結局評判のいい標準域の単焦点、”パナライカ” のLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4を選んでみた。
GX7用にM.ZUIKO 12-40mm / F2.8をゲット
DMC-GX7 のキットレンズの20mmに次ぐ単焦点を、”LEICA DG SUMMILUX 15mm /F1.7” にしようか、”M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8” から入ろうかと悩んでいたところ、少し前にオリンパスの OM-D E-M1 のキットを買った友人が撮る時間がなくキヤノンの一眼レフに絞るので手放すというので、”M.ZUIKO ED 12-40mm/F2.8 PRO” のレンズだけ譲ってもらうことに。
Lumix DMC-GX7 と備品たち
パナソニックのミラーレス一眼 “DMC-GX7のレンズキット” を購入。オリンパスの “OMD E-M1のキット” とも迷ったけど、ファインダー付でできればコンパクトなものというのと、デザインもこちらのほうが気に入っていたのでキャッシュバック期間中の購入。成約記念の予備バッテリーとラッピングケースも付いてきた。