10年程前に買った東芝の7キロ洗濯機がたまに挙動不審だったので、このタイミングで買い換え。モデルチェンジ前の売り切りの時期に差し掛かっていたのと、年度末も近かったので良いタイミングで手に入れることができた。
Panasonic NA-FA80H2 | 縦型自動洗濯機
Donata? の生活mono 購入レビューの目次です
10年程前に買った東芝の7キロ洗濯機がたまに挙動不審だったので、このタイミングで買い換え。モデルチェンジ前の売り切りの時期に差し掛かっていたのと、年度末も近かったので良いタイミングで手に入れることができた。
Panasonic NA-FA80H2 | 縦型自動洗濯機
庭の木が育ち大きくなってきてしまっているので伐採しなければ、でも植木屋を頼むほど量もないし立派でもない。高枝切りバサミかなぁ… とここ2,3年考えていたものの億劫になっていた作業をついに遂行。ネットでレビューをいくつか見て、見慣れた赤がポイントの軽量伸縮性のタイプにしようかと思ったものの…
マットレスを購入しようと、日本ベッドの シルキーポケットレギュラーかサータの ポスチャーセレクト7.7 F1N あたりで悩んでいたところ、フレームもと思い立ちネットでシンプルなものを探す。ドリームベッドのものもよさそうだったけど、縦横幅が小さく半額でおさまるセンベラのラスク (タモ材) スノコタイプを楽天で購入。
包丁の切れ味がいまひとつで買い換え。迷った時は頼みの “関孫六” ということで、貝印の包丁サイト “旬と関孫六” へ。標準的な165mmの三徳包丁に絞るも結構種類が多い。amazonで6000円台半ば程度のダマスカス 三徳 AE5200 も気になったけど、少し安い価格帯へ…
親がヤカンを火にかけているのを忘れることが何度かあり、電気ケトルを探すことに。で、然程迷うこともなく、タイガー蒸気レス電気ケトル「わく子」にたどり着く。1Lタイプの PCJ-A100 もあったけれど、こまめに沸かすという使い方だったので800ccタイプの PCJ-A080
を選択。
電気ケトル TIGER PCJ-A080
かなり長い間京セラのセラミックおろし器を使ってきたけど、さすがに刃が欠け気味なのかおろすのに力がいるようになってしまったので新しいものを物色。大根おろし用の大きめのサイズのものはやや節約してパール金属のものを、生姜やにんにく用にはkyoceraの薬味おろしを選んでみた。
部屋の中は寒いというわけではないけど、指や耳などがやや赤くしもやけ状態になることがあるので、常に手などは暖かめにと湯たんぽを探してみたところ、ファシーというドイツメーカーのゴム製のものを見つけた。よく使われているもののようだ。色も何色かあるけど、湯を入れるものだったので赤にしてみた。(氷まくらとしての使用も可)
親が30年近く使ってきたブラザーのミシンが壊れたらしく、新しいのが欲しいと泣きつかれてミシンを探してみた。初めはブラザーの2万円弱程の人気商品にしようかと思ったが、調べていくうちに4万円程のジャノメ/蛇の目に変更。
夏になると冷蔵庫の中がスポーツドリンク/機能性飲料主体になる。むか〜しのポカリスエットやアクエリアスから始まり、アミノ系飲料で夏x2くらい過ごした後、DAKARAを夏x2くらい試して、ゼロカロリー系もかじってはみたけどどうも甘みがしつこく、今夏からは GREEN DA・KA・RA に。