3月にdocomoのギガライトにmnpした後も継続していたMVNO。楽天UN-LIMITの開始ででなんとかなるかと解約。サービス開始時にSIMカードを申し込んだものの一旦キャンセルしてそのままになっていたところ、ギャラクシーA7がポイントバックもありお得になっていたので再度申し込んだ。
楽天モバイル UN-LIMIT – Galaxy A7 ※ 左はPixel 3a XL
SIMの使い道は、ちょっとオバカな車体ナビとの併用でカーナビ系アプリを考えていたので、画面サイズさえ大きめならあとはそこそこの仕様でOK。自宅自体は現時点で楽天エリアから少しだけ外れているけど、ヘビーに使うわけでもないので、auのパートナー回線で5GB使えれば問題ないだろう。無料だから目をつぶれる部分が多いものの、無料期間が終わる頃までにインフラ&顧客対応をかなりアップさせないと解約祭りになるのは間違いない。信頼できるサービスになれば選択肢のひとつとして残るけど、楽天の企業体質からすると険しい道かと。
オンライン申込で 3,000ポイント
事務手数料 3,300ポイント
対象製品購入でポイント還元キャンペーンで 15,000ポイント
※ その後、AQUOS sense3 lite や OPPO A5 2020 も高ポイント還元対象に。
UN-LIMITは少し使ってみないとわからないけど、ギャラクシーA7の不満をいくつか挙げるとすると…
ほったらかしのセキュリティアップデート。2019年9月1日の日付から9ヶ月以上アップデートがない。android 10の認証も通っているようだけど、果たして本当にアップデートされるかは楽天クオリティなのでわからない。こういった対応のまま契約を続けろと言われても無理な話だろう。(2020年8月半ばになりようやくアップデートがありandroid 10に。今後のセキュリティアップデートは?)
端子がtype-cではなくてmicro USB。タブレットも合わせて3台使いだけど、これだけmicro USBなので微妙に使い勝手が悪い。ケーブルで転送などはあまりしないものの充電時はちょっと…
カメラはまぁまぁだけど、ナイトモードがないので暗所撮影には弱そう。とはいっても、A7で撮ることもあまりないか。
あとは、たまの再起動時に楽天ロゴを見なきゃならないのと、これは端末だけの問題ではないけど、指紋認証のセンサーがサイドのオフオンボタンに仕込まれているため、ケースを付けたらその厚みで密着度がいまひとつとなり、少しは慣れたもののなかなかシビアな感じに。ちなみに顔認証は精度が緩くあまり使いたくはないかな。でも、ゲーマーでもない自分には、普段使いとしてOKなスマホだと思う。
買いモノ満足度 (5星中) →