初聴はもっと感動するものかと思っていたけど、音が靄っていたせいか全域的にボヤっとしてバランスが悪いなとも感じたのも杞憂に過ぎなかった。エージングも進み耳慣れしてきたら、強調されていた低音のアタックも落ち着き良いバランスに。低音はやや主張するけど、中高音が埋もれるわけでもなく、素晴らしい音を聴かせてくれるようになった。
カテゴリー: オーディオ
Donata? のオーディオ関連ページの目次です
DENON AH-D7200 を衝動買い | ヘッドホン
書斎にはまぁまぁのスピーカーがあり音もそこそこ出せる環境なものの、デスクに向かっている時はまともなポジションで聴けるわけではなく、作業中はヘッドホンで聴いたほうがいいかと、HD-AMP1でも鳴らせて、クラシック、ジャズなどアコースティック系に向きそうなものを探す。
2017年のハイレゾベストはダイアナ・クラールかな
ブックシェルフスピーカーを選ぶ | Quad S-2
B&Wのブックシェルフ2世代ののち、DALI MENUET, Wharfedale Reva-2, 本命FOCAL Aria 906などと比較し、結局はイギリスからQuad S-2のピアノブラックを個人輸入。結果的にはAriaや以前のCM1より良い選択だったと満足している。
Quad S-2 / 2-way bookshelf speaker
続きを読む
スピーカー個人輸入あるある ??
スピーカー選びに迷いFOCALからQUADに
HAP-S1に外部アンプ→マランツのHD-AMP1を…
3年以上HAP-S1をスピーカーの直つなぎで使ってきたけど、アンプ部の物足りなさを感じ続けてきた。そして2016年の神アップデートでUSBデジタル出力に対応したのを機会に外部アンプの導入を検討。候補の中からHypex社のスイッチングアンプを採用したマランツのHD-AMP1を購入することに。
marantz – HDーAMP1 [USB-DAC/INTEGRATED AMPLIFIER]
続きを読む